いろは坂、金精峠、片品村、沼田|ロードバイク旅行 Part1




皆さんいかがお過ごしですか。

FMTimeZ RADIO
(エフエムタイムズラジオ)

プロデューサーの
Nyemechi(読み:にゃめち)です。
———–
ショッピングは最高!
買い物するならAmazonで!!

https://amzn.to/3gL9OiI


↑こちらのリンクからお買い物いただけると、
本サイト管理者である
Nyamechi(にゃめち)
に紹介料が入ります。ぜひご協力ください。
———–

今回は、高校生の時以来、
5年ぶりに群馬方面へ自転車旅行に行ったので、
その模様をレポートしていきます。

高校生が400キロ、チャリで旅してみた! | 自転車
こちらのページではわたしが、2014年の8月、高校生の時に決行した、自転車で茨城県から群馬県まで行って帰ってくる、そんな旅行の思い出を書いています!この旅から得たものとは?補導されなかったのか!?食料や泊まる場所はどうしていたのか!?自転車で旅に出てみたい、あなたの参考になりますように・・!

なお、ロードバイクでの走行動画には、
「GoPro HERO7 BLACK」を使用しています。

東京から出発「東武日光線」

高校生の時は茨城県から、群馬県まで
往復400キロ、全て自転車で走破しましたが、
当時ほど時間にも体力にも、余裕がないので・・。

今回は、電車で途中まで輪行(電車に自転車を積む)
していき、美味しいコースのみ走っています。

自転車を輪行袋に入れ、
電車で移動する「輪行」、
実は、今回が初体験でした。

ロードバイク 輪行 東武日光線

東武日光線

輪行袋とバッテリー

旅のために準備した、
モバイルバッテリー(GoPro 給電用)、輪行袋。

日光駅に着くも、雨が降り出す

電車で約3時間、
日光駅につくと、小雨が…。

日光駅 旅行

辺りは観光客が多く、
私と同じように、
輪行袋から自転車を取り出し、
組み立てる人の姿も。

日光駅 ロードバイク

おそらく、いろは坂目当ての人が多く、
私のように、いろは坂から金精峠を越え、
沼田市方面まで走る人はほとんどいないはず・・。

駅チカで補給をしようと、店を探しますが、
午前8時半、と時間もまだ早く、
空いているお店は、ほぼありませんでした。

高校生の時同様に、最初の補給は、
コンビニからスタートです。

雨 道路 コンビニ

いろは坂の麓、馬返しに到着。

日光駅からひとっ走り、
いろは坂の麓、馬返しに到着しますが、
ここに至るまでにも、緩やかな上り坂が続き、
それなりに疲労を感じ、しばらく休憩…。

路上 桃 看板

いろは坂 馬返し ロードバイク

いろは坂を登る。

高校生の時は、クロスバイクで登りましたが、
今回はロードバイク。

日光いろは坂 路面

それほど苦労もなく登れると思っていたら、
意外にも、険しく、半分以上、
自転車を押して進むことに…。

いろは坂 急カーブ

何度も路肩で休憩を取りながら、
明智平のレストハウスに到着。
大休憩をとりました。

明智平

しかし、5年前と景色が違う気が…。
イニDでも有名な、
パノラマレストハウスの文字がありません。

明智平パノラマレストハウス

不思議に思って調べてみると、
私が高校生の時に自転車で行った、
2013年から、4年後、
2017年から、2018年にかけて
解体されていたんですね。

明智平 パノラマレストハウス ない

ちょっと寂しいけど、新しい景色にも、
新しい誰かの思い出が生まれるものです。

中禅寺湖でちょっと観光。

いろは坂を越えると、
中禅寺湖に突き当たります。

中禅寺湖

中禅寺湖 ボート乗り場

華厳の滝などが有名な
観光スポットのため、旅行客が大勢います。

華厳の滝 売店

華厳の滝 看板

華厳の滝

竜頭の滝へ寄り道。

中禅寺湖を越え、金精峠方面へ走らせると、
またしても滝が。こちらは「竜頭の滝」

龍頭の滝

竜頭の滝

近くにある、龍頭之茶屋の龍虎堂は、圧巻。

竜頭の滝 彫刻

竜頭の滝 龍虎堂

戦場ヶ原

金精峠方面へと道を進めると、
かつて、私が高校生だった時に宿泊した(野宿)
戦場ヶ原が見えてきます。

戦場ヶ原

戦場ヶ原 展望台

戦場ヶ原 湿地帯

戦場ヶ原 駐車場

お昼ご飯は、高校生の時にも、
お世話になった三本松茶屋で。

三本松茶屋 うどん

ちょっと内容盛りだくさんになってしまうので、
次記事へ続きます。

いろは坂、金精峠、片品村、沼田|ロードバイク旅行 Part2
今回は、高校生の時以来、5年ぶりに群馬方面へ自転車旅行に行ったので、その模様をレポートしていきます。湯元温泉の近くには、湯滝、湯の湖が。戦場ヶ原を超え、金精峠の麓には、湯元温泉や、湯滝、湯の湖があります。観光などで訪れたことのある方もいるのではないでしょうか。

コメント欄は、ページ下部にあります。

記事を書いている人→ https://twitter.com/nyamechin
面白い!と思った方は、
SNSでの拡散をお願いします!

ロゴ背景あり
「にゃめちドットコム」の
制作支援をしてくださる方は
こちら→ https://nyamechi.com/?page_id=171 より
ご協力お願いいたします。

記事掲載の依頼、情報提供、
取材依頼などはこちらからお願いします。
https://nyamechi.com/?page_id=165

コメント

タイトルとURLをコピーしました