あまり書きたいテーマではないけれど
経験者として、ネタの一つ、
記しておきます。
いつ頃、何がきっかけで飲み始めたとか、
そんなのを話す気はありませんが、
興味がある人のために
なればいいと思います。
初めて処方された睡眠薬
病院で初めて処方されたのがこれ
ジアゼパム、っていう薬で
精神安定剤として
使われることが多いそうです。
病院の先生には
「気休め程度だけど、
これで効くと良いんだけど。」
なんて言われました。
飲んだ感想は、効果が
感じられなかった、気がします…。
効かないと言ったら
次に処方されたのは、
あまり覚えていないけれど、
レンドルミンっていう薬だったはず。
この薬はタイミングも
あったんだろうけど、
効きすぎて翌朝起きられず
大事な予定を狂わせてしまった気がする。
このころはただただ
強い薬が欲しくて、眠れないとか
医者に嘘をついて、
色々試してた気がします。
3度目の来院で「マイスリー」が処方された。
次の処方がマイスリー
(ゾルピデム)だったはず…
いきなりこんな薬出すのかって
今思い返すとビビるんだけど。
いいえ、いきなりではありませんね。
実際、これまでの薬が
あまり効いていなかったわけですし、
強い薬が処方されるのも当たり前です。
マイスリーの感想、ODすると。
飲んでみた感想は、
筋緊張緩和というのでしょうか
手足に力が入りづらくなって、
適度に気持ちよくリラックス、
普通に処方量で快眠できました。
これが巷で悪評高いだけあって、
6錠とかたくさんのむとラリってしまう。
(もちろん、お酒と一緒に飲んでいます。)
自分の周りに人がたくさんいる錯覚をした。
体の感覚もかなり狂って奇行もしたかも…。
とにかくラリって、警察大勢に
囲まれたこともあったし、
友達にわけのわからないLINEを
してしまったことも、気をつけましょう
ひどい時は2シート(20錠)近く
飲んでいた気がします。
それでも耐性なのか、
普段通り7時間とかで目が覚めてしまう。
永遠の眠りなんてやって来ません!
そんな簡単に死ねません!
「ハルシオン」も体験してみた。
それから、ハルシオンなんて
薬も出してもらったことがあります。
効きはよくて、普通に
処方量で快眠。
こちらも上で挙げた
マイスリーと同じような薬で、
ODするとラリってしまう。
取り出しにくいパッケージで
OD防止してるみたいだけど、
その気の人は一気に
飲んでしまうので…、効果はあまり。
銀ハルだの青玉、なんて呼ばれて
取引されたりしてるだけあって
病院によっては処方しないところもあるそうです。
睡眠薬について思うこと。
赤玉なんて呼ばれてるエリミンは
随分昔に製造中止になりました。
巷で散々騒がれても、
簡単に手に入る睡眠導入剤
「医療のあり方」までもが問われます。
経験したのはこれでほとんどです。
睡眠薬の過剰摂取、
お酒との併用とか、
ロクなことにならないので
早いうちに辞めましょう。
こちらの写真は、当時
私が住んでいた部屋ですが、
ラリって灰皿をひっくり返してしまったり
薬の飲みすぎでゲロ吐いて、
一晩ゲロと寝たこともあった。
翌朝もスケジュール詰まってると、
ゲロ放置で出かけるし、
帰ると部屋にゲロあるし最悪。
一度でもODの快楽を味わってしまうと
辞めるのはそう簡単ではありません。
現に、やめて数年経っている私でも
時々、ODしたくなります。
しかし、ODせずにいられているのは
ODできない環境になってしまっているからです。
自分一人で解決なんてできません。
早く色々な人に相談してください。
インターネットを
誰でも使える時代に生まれて、
良し悪し問わず情報なんて
いくらでも手に入って、
知識が与えられ過ぎている。
薬のODで脳が萎縮、酒飲みとか
喫煙者なんか一瞬かもしれない。
まともに生活送れなくなるし
下手したら障害者になってしまう
気をつけて生きていきたいですよね。
この記事が書けたのは、
経験が役に立った〜。なんちゃって




コメント欄は、ページ下部にあります。
記事を書いている人→ https://twitter.com/nyamechin
面白い!と思った方は、
SNSでの拡散をお願いします!
「にゃめちドットコム」の
制作支援をしてくださる方は
こちら→ https://nyamechi.com/?page_id=171 より
ご協力お願いいたします。
記事掲載の依頼、情報提供、
取材依頼などはこちらからお願いします。
https://nyamechi.com/?page_id=165
コメント